朝ドラブギウギの舞台はどこ?あらすじ脚本や主題歌情報まとめ!

朝ドラブギウギの舞台はどこ?あらすじ脚本や主題歌情報まとめ!』

について記事を書いています。

出典元:NHKオンラインブギウギ(https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/tag/index.html?i=34691)

2023年度秋放送予定趣里さんヒロイン朝ドラ『ブギウギ』!

クランクインしたとのことで

いまからとても楽しみです。

今回は

朝ドラ『ブギウギ』舞台はどこか?

朝ドラ『ブギウギ』あらすじ脚本について!

朝ドラ『ブギウギ』主題歌情報

について調査しました!

お読みいただけるとうれしいです。

それではいってみましょう!

目次

朝ドラブギウギの舞台はどこ?

朝ドラブギウギの舞台は『松竹座』です。

松竹座はOSK日本歌劇団の公演を行なっている舞台です。

主人公のモデル笠置シヅ子の生い立ち

『香川生まれ大阪育ち』なので、

クランクイン後はスタジオ等の他、

香川などでもロケが行われる予定との情報もあるようです。

OSK日本歌劇団(オーエスケーにっぽんかげきだん)は、日本の劇団。宝塚歌劇団・松竹歌劇団(SKD)と並ぶ三大少女歌劇のひとつ。 

引用元:Wikipedia
(https://ja.wikipedia.org/wiki/OSK%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%8C%E5%8A%87%E5%9B%A3)

三大少女歌劇団とは

三大少女歌劇団は(OSK日本歌劇団・宝塚歌劇団・松竹歌劇団)の総称です。

少女歌劇団未婚女性だけで結成された歌や踊りなどの舞台です。

女性が男性役をするのは日本だけの文化で

世界的にも珍しいことです。

OSK日本歌劇団

今回の朝ドラの舞台です

OSK日本歌劇団松竹歌劇団の姉妹分です。

劇団・頭文字を取ってOSK、のちにOSK日本歌劇団に改称)

OSK日本歌劇団は

なんと今秋で101周年を迎えます。

宝塚歌劇団(TDK)

宝塚歌劇団(TDK)1913年に小林一三が設立した有名な歌劇団のひとつ

公演は

兵庫県宝塚市にある宝塚大劇場

東京宝塚劇場にて行っています。

松竹歌劇団(SKD)

松竹歌劇団は残念なことに

1996年に68年の歴史に幕を閉じ

解散を余儀なくされています。

現在も活動しているのは2劇団です

OSK日本歌劇団(朝ドラ『ブギウギ』の舞台)

宝塚歌劇団

大阪松竹座は道頓堀1丁目にあります。

洋風な景観が素敵ですね!

景観画像はこちらで見られます

大阪松竹座/楽天旅ノートより
なおまーる

OSKは日本の三大歌劇団のひとつ?!
○○歌劇団って、宝塚だけかと思っていた…勉強になります。

朝ドラブギウギのあらすじ

朝ドラ『ブギウギ』のあらすじは

戦後の歌手「ブギの女王」

笠置シヅ子さんをモデルにしたフィクションです。

大正の終わりごろ、大阪の下町の小さな銭湯の看板娘・花田鈴子は、歌って踊るのが大好きな天真爛漫てんしんらんまんな女の子です。小学校を卒業した鈴子は「歌と踊りでみんなを笑顔にしたい」と思うようになり、道頓堀に新しくできた歌劇団に入団。必死に稽古にはげんだ鈴子は、メキメキと成長、抜群の歌唱力で頭角を現していきます。

昭和13年、鈴子は上京。そこで、人気作曲家と出会い、大きく運命が変わります。鈴子は、作曲家の指導を受け、“スウィングの女王”と呼ばれ人気歌手になっていきます。

しかし、戦争が始まると、鈴子が置かれた状況は一変。鈴子の歌っていた歌は「敵性音楽」となり、鈴子の舞台での歌や踊りが厳しく制限されてしまいます。さらに、鈴子の弟は出征。また、ちょうどそのころ、鈴子の母も病気で亡くなってしまいます。

不幸が重なり悩んでいた鈴子の前に、ある青年が現れます。ふたりは恋に落ち、やがて結婚を誓いあうまでに。しかし、青年の家族は大反対、結婚はなかなか実現しません。やがて戦争が終わり、鈴子は青年の子を身ごもります。ところが、青年は病にかかってしまいます。会えない日々が続き、そして、臨月の鈴子のもとに届いたのは青年の訃報でした。死に目に会えず、結婚もできないままの別れ。数日後、鈴子はひとりで娘を出産しました。

鈴子は、ひとりで娘を育てながら舞台で歌います。そんな中、生まれたのが「東京ブギウギ」です。明るく、飾らず、全身で歌う、鈴子の真骨頂。戦後の傷ついた日本に、その歌声が響き渡ります。鈴子の歌声に合わせて、笑顔で歌い踊る人たちが日本中にあふれていきました。鈴子は“ブギの女王”と呼ばれるようになり、大スター歌手への階段を駆け上がっていきます。

2023年度後期
連続テレビ小説「ブギウギ」<4K制作>

引用元:NHKオンライン(https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=37444)

戦後の歌手「ブギの女王」といわれた

笠置シヅ子さんをモデルにしたフィクションです。

『ブギウギ』とは音楽のリズムの一種

「多くの人を明るく元気にしたい」

という思いが込められているそう。

物語は大正の終わりからスタート

これまでの朝ドラにはないほどの歌や踊りが出てくるとのことです。

なおまーる

朝から「こころズキズキワクワク♪」
歌って踊って元気になっちゃお!

朝ドラブギウギの脚本情報

朝ドラブギウギの脚本は 

足立 紳(あだち しん)と櫻井 剛(さくらい つよし)

足立 紳氏は

安藤サクラ主演『百円の恋』

2015年第39回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞されています

櫻井 剛氏は

テレビドラマでは2011年『マルモのおきて』

テレビアニメで2007年~2009年『ONE PEACE』の脚本を手掛けています。

なおまーる

ヒロインの壮絶な人生を
どのような言葉で紡いでゆくのでしょうか。

朝ドラブギウギの主題歌情報

朝ドラブギウギの主題歌はまだ発表はありません。

平均して朝ドラ放送開始前1~2カ月前に発表されることが多いので

情報を待ちたいと思います。

また、朝ドラ『ブギウギ』の舞台は松竹座(大阪)なので、

大阪もしくは関西圏にルーツのあるアーティストによる楽曲

ではないかと個人的には予想しています。

新情報がはいりましたら適宜更新していきたいと思います。

ヒロインのモデルである笠置シヅ子さんのヒット曲

『東京ブギウギ』『大阪ブギウギ』『買物ブギ』 

紅白歌合戦にも登場した超有名曲です。

挿入歌として登場することでしょう。

それでは歌っていただきましょう。笠置シヅ子さんで『東京ブギウギ』!

引用元:YouTube(https://youtu.be/6SfpSymF0MI)

古き良き昭和の名曲!じっくり聞きたい方はこちらも要チェック!

なおまーる

♪わて、ほんまに、よう言わんわ♪(買物ブギより)

 故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る―

我々の親世代も口ずさんで楽しめる内容であること請け合いです!

主題歌が若い世代に支持されている方であれば

幅広い年齢層から愛されるドラマになりそうですね!

ちなみに

朝ドラ『ブギウギ』音楽担当『服部 隆之』さんです。

なんと『東京ブギウギ』の作曲家『服部 良一』さんの孫だそうです。

なおまーる

世代超えて、深きご縁を感じますー。

まとめ

いかがでしたか。

『朝ドラブギウギの舞台はどこ?あらすじ脚本や主題歌情報まとめ!』

について記事を書きました。

・朝ドラブギウギの舞台OSK松竹座

・朝ドラ『ブギウギ』のあらすじは戦後の歌手「ブギの女王」といわれた笠置シヅ子さんをモデルにしたフィクション

・朝ドラ『ブギウギ』の脚本『足立 紳』と『櫻井 剛』

・朝ドラ『ブギウギ』の主題歌は未定。放送開始1~2カ月前に(大阪や関西圏のルーツのあるアーティストによる楽曲発表されるのではと予想

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次