こんにちはなおまーるです。
うちはわたしの育休後の職場復帰のタイミングで
1LDKから3SLDKに引っ越しました。
もと居たところは狭かったのですが、オートロックでエレベーターもついていて気密性も高く、ひとり暮らしにしてはとてもいい条件のところでした。
縁あって主人と結婚して子どもも生まれ、1年弱で一気に3人家族になり、(主人は単身赴任)いよいよ引っ越して広い家に住もうと話し、即行動しました。
住み替えが決まってからは目まぐるしく手続きやらが待っていました。
(主人は単身赴任ミニマリストのため、転勤を見据えて使わないものをメルカリで売る作業励行)
引っ越ししてよかったことやマンションのデメリット
等をお話していきたいと思います。
この記事は
今後マンションを購入したい方・マンションに住み替えを希望したい方に有益な情報かなと思って書いています。うちの例が参考になればさいわいです。(北国仕様です)
物件の条件
まずは実家が近いこと。
おかげで育児に余裕ができるようになりました。
野菜中心のおかずを作って持ってきてくれたり、買い物を手伝ってくれたりと、とても助かりました。
そのおかげでワンオペフルタイムでもなんとか3年乗り切れたことが大きいです。
景観
内覧でベランダからの景観が良かったのと(ひとめぼれです)、リビングの広さ(物を置かず、だだっ広くすごしたい)
リビングは15帖以上の解放感を希望していました。
収納の多さ
とにかく時間がなかったのでどこら中に収納できるものがあるのはうれしかったです。
いまだに活用できていない空のキャビネットなどもありますが、それはそれでいいかなと。ものを増やさない生活を心がけることでお部屋がだだっ広く使えます。
(お気づきかと思いますが、テーマはだだっ広くです)
子どもがのびのびできる。
防音の関係上あまり走ったりはできませんが、床のフローリングがふわふわしており、それでいて頑丈なため、子ども一人ぶんの声なら泣いたりしても多少は大丈夫感があり安心できました。
エアコンできれいな空気が手に入りました。子育てにはとても快適です。夏は涼しく・冬は暖かい空気とお部屋の換気構造が気に入りました。
雪かき不要。マンション一択。
冬場の雪かきが大変なのと、共有スペースや駐車場がロードヒーティングなのが条件合致。
雪かきで貴重な時間が奪われるのが嫌でした。マンションならそんなこともなく、便利です。
マンションのデメリット
先ほど子どもの泣き声であげましたが、音の影響は大きいと思います。
一戸建てなら我慢しなくてもいい「かけっこ」や「ジャンプ」はできないこと、逆に隣の生活音や声が気になる人は慎重に考えた方がいいかもしれません。
構造的に防音されている部分もあれば、よく声や音が響く部屋もあるため、しっかり構造を確認する必要があると思います。
うちの場合はあまり神経質にならず「おたがいさま精神」で今のところ乗り切っています。
また、引っ越し初日にご挨拶に行った方が良いと思います。(角部屋でなければ両隣と上下のお部屋にお気持ちとともに)
他に迷った物件
お値段もお手頃な物件と悩みましたが景観と築年数で決めました。
あまりたくさん見すぎると混乱してしまうので、内覧前にある程度迷っておいてからここぞという物件にピンポイントで見に行きました。
結果、ローンや家計見直し等総合的な動きがす早くできたので良かったと思います。
まとめ
いかがでしたか。
住み替えには色々な要素があるとおもいますが、3人家族のうちはマンション一択でした。
賃貸でも十分だと思いますが、うちの場合はベランダから見える景観や間取り、そして自分たちの使いやすいようにカスタマイズして過ごしたいことから、分譲に決めました。
(賃貸の習慣が消えず、カレンダーも貼れていないですが……。)
それと、おすすめなのが、マンション住み替えついでにほけんの窓口的なところに行き、家計を見直す機会にするといいと思います。
何かと出費も増える環境になるため、固定費の見直しや子どもに今後いくらくらいかかるのか等考えておく必要があると思います。
うちの場合は子どもがひとりのため、大学まで公立でいった場合と私立だった場合などシュミレーションができてとっても参考になり、今までの主人の保険も安くなりました。
子どもの学資保険の代わりに外貨建ての保険にして円安傾向になると増えるものを契約しました。見直しもできてよかったと思っています。

うちのスタイルが参考になればさいわいです。
コメント