ブログをはじめて4か月で有料テーマSWELLへ移行したはなし

laptop coffee arm desktop notebook 1205256
パソコンpixabayより

なおまーるです。

今回は、ブログをはじめて絶対と言っていいほど岐路にたたされるであろう、「有料テーマ」についてです。

わたしは有料テーマが良いのはわかっていたのですが、ものすごく悩んでしまい、決めかねていて結局導入まで4か月もかかってしまったんです。

わたしはブログをはじめてまで日は浅いですが、SWELL導入してセンスの良いサイトに仕上がりつつありますし、慣れてくると記事更新に全力で取り組むことができています。

有料テーマに移行して本当によかったと思うので、導入を迷っている方に、ぜひ参考にしていただけたらと思って記事を書いています。

これはわたくしの実体験で、マジな話なのですが

SWELLに移行すると、あなたのサイトイメージをつかさどっている脳のイメージ中枢(こんなレイアウトにしたいな~感覚の領域)と寸分たがわぬかっこいいサイトが即日であなたのパソコンで実際に表現できます。

目次

結論からもうしますと、「移行する」をおすすめします。

17,600円お高いですが、ブログを開設するのにサーバーやドメインとセットと考えてよろしいかと。使い切りでご自身の他のサイトにも使用可能!センス光るサイトに仕上がりますよ。

\「さあ、はじめよう」と言われて、大海原を旅するようにサイト更新できます/

無料テーマでも十分なクオリティをはじきだしているテーマを、ご存じだと思います。

「cocoon」というテーマです。

わたしも愛用してきました。

しかし、ブログをはじめてからしばらくすると絶対に迷うはずです

このままcocoonでいいのか

有料テーマにしたらいいのではないか

ぜったい

ぜったい

迷うはずなんです。

でも

「有料テーマにしたら負け」と思っていませんか?

もちろん、無料テーマでも十分戦えます。しかし

わたしは思っていました。

「高いし、いいか」とか「まだ回収できるほど収益もあがっていないから、いいか」とか

もう少し記事数を増やしてからにしようとか。

アドセンスに合格してからにしょとか

しかし、ブログ仲間でSWELLを使っている方がいて、そのユーモアあふれる使い方に感銘を受けて

この有料テーマにしたんですね。

実際使用してみてとってもよかったんですね。

思いのままに操作もできるようになったんですね。

でも、50記事以上リライトする羽目になったんですね

結論:お金は回収できます。有料テーマを早期で導入すべきです。

SWELL移行後のリライトという苦行

wordpress blogging blogger editor 265132
wordpress pixabayより

リライトは最小限にするべきです。

なぜなら新記事の更新が出来ません。

リライトというのは、もともとあった記事を書き加えたり直したりする作業です。

SWELLにすると、気持ちpv数があがるんですね。

これはわたしの肌感覚で、根拠はないですが、明らかに指標は上向きになりました。

いままでよりも「読まれてる感」が出ます。

そのタイミングで、新記事をもっと投下した方が建設的なのだとおもいました。

そうしておけばもっとPV数の爆発がおきたかもしれない…。

やっと決めてSWELLぽちったとしても

迷っていた時間が長すぎて記事書きすぎた。

そうなると

何十時間何百時間リライトに時間を費やして過ごさなきゃいけないのか。

ということになります。

その隙にライバルに抜かされてしまうこともあるかもしれません。

その悪循環をぜひとも回避して頂きたいと思うわけです。

SWELL愛について語る

SWELL愛について語りますね。

Twitterでこのような記事を書きました。

この頃はまだブログ開設から1か月しか経っていなかったころ。

このころから意識していたんです。

結局、主人に誕生日プレゼントはいらないよと。

有料テーマゲットの話が流れてしまって、結局自腹です。

預金の切り崩しのはじまりです。

上手におねだりできないわたしの技術的な点数が低いというのもあるのですが…

ですが、導入したのは12月。もうブログ開設から4か月近く経っている…。

このころに導入していればよかった…

この記事を読んでいただいている方には後悔してほしくありません。

ブロックエディターに慣れよう

それともう一つ。

わたくしなおまーるはクラッシックエディター派なのでした。

クラッシックエディターとは、Wordに近い形で文章書くやり方です。

swellはブロックエディターに対応しており、

クラッシックエディターで書いたところは、リカバリーを要求されるんですね。(やり直しなければエラーの可能性)

表示すると普通に見られはするのですが、細かいところまで表現したいなというへんな几帳面さが働いて、

それを「まいいや」できれば楽だったのですが、苦労しています。

現在進行形で苦労しています。

ブロックエディターに慣れてくると、もうクラッシックエディターには戻れない感覚なので、それくらいSWELLは意のままに操れて、かつ「使いやすい」と言えると思います。

なおまーる

SWELLが、「さあ、はじめよう」って言ってる!

\「さあ、はじめよう」と、大海原を旅するようにサイト更新できます/

移行に便利なプラグインがあります

プラグインもあるんです

わたしが活用したのは

cocoonからSWELLにするというもの。

この①プラグインを使うということと、

②ブロックエディターを使うということ

この2つが出来れば、楽勝だと思います。

一撃でSWELLに慣れることでしょう。

そして意のままにSWELLを扱えることでしょう。

SWELL導入前、初心者時代の戸惑い

わたしの独断と偏見で行けば、初心者さんははじめ、wordpressを導入し、

戸惑うと思うんです。

困り顔なおまーる

テーマって、なに?めあてみたいなもん?

と。

かんたんにいうとレイアウトです。ブログのビジュアルです。

そしてYouTubeをみて、「評判もいいし無料だから、cocoonにしようか」

となるわけです。

そして「んんん?有料テーマ?」と調べて、

「うわ、たっかー(高額)」となるわけです。

でも実際、有料テーマのホームページやら、実際導入している人をみて思うんです。

「かっこいいー」っと。

でも値段をみて「やっぱ、やめよう」とおもい、

セルフバックないの?(自分で案件の商品を購入して特典としてバック金があるもの)と捜して

アフィンガーと迷うわけです。

アフィンガーなら、だれか有名ブロガーさんが添削を本気で一つしてくれるとか

特典がついていたりするからです。

でも、やっぱり、簡単なほうがいいし…。そして数カ月経ってしまうんです。

なおまーる

これらはすべてわたしがたどった軌跡です。

ひとたびSWELLを導入してはじめて見る画面は「さあ、はじめよう」という大海原に放り出されるー。

「ぷくぷくぷくー」という感じになるのですが。

それがもうなんというか…感動です。味わっていただきたい感動です。

SWELLは子テーマを有効化すること!

SWELLをやっと購入まで至ったわたくしですが、しばらく親テーマをつかっていました。

「ダメぜったい!」みたいです。

アップデートがあった時にカスタマイズしたものに不具合が生じる危険があるそうなので、リスクはなるべく払拭しましょう。

親テーマのあとに子テーマも必ずダウンロードして、子テーマの方を有効化してくださいね。

どれだけマニュアルを読み込んでもどんどん不明点が出てきます。

ひとつひとつの確認が大事だなとおもいました。

まとめ

いかがでしたか。

無料テーマか有料テーマか迷っている場合は有料テーマを選ぶべきです。

有料テーマで何がいいか迷っているのであれば、SWELLでの導入がおすすめです。

なぜなら、多くの方がこの有料テーマを使っており、もしわからない事があってもすぐに調べられるし同じことで悩んでいる人がいるからです。

ぜひ、有料テーマを手に入れて、投稿に全力投球していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次