【ダイソンコードレス掃除機赤点滅のピンチ!】対処・解決法

なおまーるです。
先日、こんなツイートをしました。
―ダイソン・吸引力の変わらないただ一つの掃除機―
引用先:byダイソン 1988年日本デビュー

かちんこちんになった米粒を吸い取りたいと思ったのですが…家電が壊れるのはショックです。
そう
掃除機が壊れたのです。


\ダイソン故障中の床掃除は、これ一択!/
ダイソンコードレス掃除機・赤ランプ点滅
結論:赤点滅の点滅回数を数えて即お客様センターへ問い合わせするべし!
話そうダイソンお客様相談室(0120ー295-731)
赤ランプが点滅し、緊急事態です。赤い引き金を引いてもうんともすんとも言わなくなってしまいました。あの吸引力はどうした?
泣く子も黙らずギャン泣きするほどのあの吸引音はどこへ行った?(決してうるさいというわけではなく、この世のどんなものでも吸い取りそうな音)
……
ダイソンコードレス掃除機を購入した時に、説明書らしい説明書はついておらず、ネットでの検索を余儀なくされました。
今回は
- ダイソンの掃除機を使用されている方
- これから購入を検討されている方
- 突然赤いランプが点滅して動かなくなってしまった方
…へ向けて自身の経験をもとに対処法を書いています。少しでも参考になればとさいわいです。
ダイソンの連絡先を調べ、まずはフリーダイヤルに掛けてみました。
ダイソン社フリーダイヤルに電話
フリーダイヤルではまず、オペレーターにつながる番号を押して、オペレーターへつながりました。
使用している機種と顧客を紐づけするのか、使用機種と個人情報・どこで買ったかを聞かれました。
【超重要!】ダイソン掃除機の機種番号とシリアル番号
機種番号:本体裏側記載
シリアル番号:ゴミ収集箇所にあるのでパカッと開ける必要がある!




機種をお伝えするのに裏返すと書いてありすぐにわかったのですが、
シリアル番号は吸引したごみの入るところに書いてあるそうなので、電話をいったんハンズフリーに。
掃除機の内部をガッポと開けるのに無数の粉ごみが粉雪のように舞って、その粉ごみを吸ってしまい、大変でした。(粉のような極小ごみ微粒子も吸うダイソンすごすぎ)
※あらかじめ機番品番が書いてあるところを調べて、どこかにメモしておいた方が良いかもしれません。
数字とアルファベットが並んだ20桁ほどの番号を4つずつ分けながら言っていきます。
アルファベットはAはアメリカのエー等と復唱されてとても聞きやすく、間違いなく伝達される工夫がされていました。
さすが、ダイソン。(ちなみにダイソンはイギリスの会社です。)
「ここに住んでいるAさんはいつどこでこの機種を買い、使用しております」という情報がダイソン社に行くわけですね。
おそらく個人情報は教えたくなければ、拒否することもできるのではと思います。
そして実際の掃除機の使えなくなってしまった内容(エラー情報)を確認するわけです。
驚き!ダイソン掃除機エラー情報の見方!
エラーは、掃除機が使えなくなったら赤いランプが点滅するのですが、点滅の回数でそのエラー内容がわかるようです。
オペレーター:「点滅の数、今数えてください、さあ、どうぞ!」
うちはたしか32回点滅だったので、その旨お伝えするとバッテリーの不具合(異常)だったようです。
ものすごくたくさん点滅するので、途中で何回点滅したか分からなくなりそうでしたが、ミスると最初からやり直しなので、緊張して数えました。
通常機械に不具合があった場合などはエラーコードが表示されて、そのコードが取説の最後のページ「故障かと思ったら…」の部分と照合させて、対処法が書いてあると思います。
ダイソン社は日本の会社ではないからなのか、斬新で、点滅回数でわかる仕組みを取っている点は極限まで無駄を省いて効率的だなと思いました。
点滅回数は4回・10回・30回・32回など、いろいろあるようですが、問い合わせしないと分かりません。※バッテリー異常のことが多い様です。
ダイソン赤ランプ点滅後の選択肢
今回はバッテリーの不具合だったので
選択肢として提示されたのが以下の2つでした。
- 現在の機械を下取りして50,000ほどで同等レベルの新機種を発送してもらう
- バッテリーだけを買い替えて10,000円ほどで修復させる
という内容でした。
いずれにしても高額な費用がかかるため、「相談してみます」ということでいったん保留にしました。一瞬「頭の中が32回点滅しちゃうよ」と思いました。
Twitterや色々な方に助言いただき、今回はまだ購入して5年未満だったことや、掃除機自体の状態が比較的キレイだったため、バッテリー交換をすることにしました。
バッテリー交換を選択
純正にするかどうするか迷いましたが…。
お安く交換できるものもあり。
結局すぐに届くお安い方で対応することにしました。
50,000円で機種変更は高い・10,000円で正規品のバッテリー交換は高いと考えてしまった。
5年使っているので、今後もっといい機種が出ると思ったのと、掃除をはやくしたいので、とにかく即使用できるものが良かったのと、★★★★☆くらいだったので大丈夫だろうと思いました。
ブラックフライデーに乗っかってほかの買い物と一緒にポチる結果となりました。
バッテリー交換した結果


バッテリーはわたしの手でも簡単に交換できました。
バッテリーの説明書に写真付きで詳しい解説がついており、プラスドライバー1本で着脱・装着完了しました。
開封から10分ほどで完了し、間違って赤の引き金を引いてしまったのですが、久しぶりにあの馬力のある吸引音が鳴ってびっくりしたのと同時に「おかえりー」という感じでした。
\か弱くてもこのドライバーでねじ込む/
ちょっとうれしかったこと
バッテリー交換した結果、なんと、稼働時間が伸びました。
いままで15分から20分の「お掃除ノッテきたー」というときに電源が切れてしまい「あー、ま、これで今日はおしまいにしよう」などと家事をさぼる口実に…でした。
今回のバッテリーに替えてからは30分くらい稼働できて、じつは、コスパ良かったのでは。とおもいました。
まとめ
今回わたしはダイソンが赤点滅で停止したことをきっかけにコールセンターに電話してようすを確認し、バッテリー交換をして比較的安価に解決することができました。
結果バッテリーの稼働時間が若干伸びて余裕をもってお掃除をすることができたのと同時にプラス効果として
いろんなヘッドツールキッドアタッチメントをフルに使ってお掃除することができました。
- カーペットフローリング用のモーターヘッドで広いところ、
- スキマノズルで狭いところ、
- 使ったことがないスーパーはぼき的なノズル
- 布団衣類用であろうノズル
を使って掃除ができました。
実際、不具合おきずに1~2年よくて3年もてば御の字!との気持ちです。
これからも長い付き合いになりそうな我が家のダイソン。大事に大事に使いたいと思います。
コメント